都築 譲 Profile
昭和25年9月23日生
63歳 - - - - - - - - - - - - 一色中学、刈谷高校、 東京大学卒 - - - - - - - - - - - - 労働省入省、 愛知県庁勤務を経て 参議院議員(1期)、 衆議院議員(2期) 幡豆郡一色町長(2期) - - - - - - - - - - - - (財)三河郷友会理事 - - - - - - - - - - - - 健康法 一日一個のリンゴ 身長178.5cm 体重70kg - - - - - - - - - - - - 連絡所 岡崎市大西町字渕田61-22 西尾市一色町一色上屋敷 267 Eメール: tsuzuki5055@gmail.com カテゴリ
ブログジャンル
記事ランキング
以前の記事
2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
ファン
その他のジャンル
画像一覧
|
1
5月28日(土)、朝9時50分、西尾市総合体育館。あいにくの雨にも拘わらず、沢山の出店と参加者でにぎわうジョイント元年「新にしお産業物産フェア」の開会式。
![]() ![]() (写真上:産業物産フェア開会式でくす玉割り。 (写真下:屋外のえびせんべい組合出店も賑わう。) ▲
by vmn05756
| 2011-05-28 22:31
![]()
27日(金)、午前10時半、中日プラザで開催の篆刻五人展を参観。一色、碧南、吉良の五人の作家の素晴らしい作品が展示される。29日(日)まで。
▲
by vmn05756
| 2011-05-27 22:09
![]()
25日(水)、午前11時半、東京の東商会館で第29回トレビ会。23年前の東商欧州調査団メンバーの同窓会で、当時OECD代表部で調査団をお迎えしたご縁でお招きいただく。久し振りの出席。地震災害、健康問題、社会情勢など意見交換しながら昼食。最後に物故会員に献杯して閉会。
▲
by vmn05756
| 2011-05-26 09:18
![]()
24日(火)、夕方5時、吉良・宮崎で県土地改良団体幡豆支会の総会。元三町長も理事として出席、最後のお務め。退任の挨拶で、東北大震災のこともあり、海岸部の町として新市になっても排水対策、農地保全などに格別の配慮をお願いする。
▲
by vmn05756
| 2011-05-26 09:06
![]()
5月21日(土)、第七日。朝7時、ホテル出発、
![]() ![]() (写真上:観光客でにぎわうグランバザール。) (写真下:ボスポラス海峡。右側がアジア側、左がヨーロッパ側。) 5月22日(日)、第八日。朝8時45分、ホテル近くのタクシン広場を ![]() ![]() (写真上:ブルーモスクのブルーと呼ばれる由来の天井。) (写真下:アヤソフィアの外観。メフメト二世が対岸から「あれが欲しい」と望んでオスマントルコによるビザンチン帝国の征服が始まった。) 5月23日(月)、第九日。偏西風に乗っておよそ9時間のフライトで午後1時(日本時間)にはインチョンに到着。乗り継ぎ便を6時間待って、午後7時、大韓航空機で日本へ。8時半、中部空港着。入国手続きを済ませ、夜10時頃、一色に無事帰着。 ▲
by vmn05756
| 2011-05-26 03:03
![]()
5月18日(水)、第四日。朝7時半、ホテル発、世界遺産パムッカレ・ヒエラポリスを見学。真っ白な石灰棚のプールが青いお湯を湛えて美しい。自然の造形美。お湯の中を歩き回って、
![]() (写真上:蒸気が上がっているがそれほど熱くなく、裸足になってお湯の中を歩く。) 5月19日(木)、第五日。終日、世界遺産カッパドキア地方見学。 ![]() ![]() (写真上:帽子をかぶった様な岩。二つの火山の降灰と長年の浸食作用によってできた奇妙な風景。) (写真下:迫害を避けたキリスト教徒が身を潜めたカイマクル地下都市の模様。網の目の様に通路やスペースが続く。) 5月20日(金)、第六日。午前中は引き続き、カッパドキア見学。奇岩の景色も堪能したところで首都アンカラに向かう。途中、午後3時、塩分32%と言われる塩湖のトウズ湖に立ち寄る。波打ち際に自然に塩の結晶ができている。夕方5時過ぎ、アンカラ市内に入り、1923年の共和制トルコの建国の父、 ![]() (写真:アンカラ城からアンカラ市街地を一望する。) ▲
by vmn05756
| 2011-05-26 01:42
![]()
5月15日(日)、第一日。朝7時前に中部国際空港に集合。9時35分、大韓航空機でソウル・インチョン空港へ。初めての訪問だが、その巨大さに驚く。東アジアのハブ空港の機能を持っていかれ、日本も辺境になってしまったか。3時間待ちのあと大韓機で出発の予定が、中国上空が込み合っているから中国政府の上空飛行許可が下りず、更に一時間機内で待機。午後3時半、ようやくイスタンブールに向け出発。日本時間16日午前2時40分(現地時間午後8時40分)イスタンブール空港に到着。空港近くのホテルで宿泊。あ~疲れた。
5月16日(月)、第二日。朝7時半、ホテル出発。ゲルボリにて昼食、 ![]() 5月17日(火)、第三日。朝7時40分、ホテル出発。8時半、ベルガマに到着、 ![]() ![]() (写真上:赤茶けた台地かと思っていたが、広大な農場に麦畑、菜種畑が広がり、大農業国と見直す。) (写真中:ベルガモンのアクロポリス遺跡。) (写真下:エフェソスの都市遺跡。神殿、円形劇場、図書館だけでなく住民の生活ぶりを想起させる。) ▲
by vmn05756
| 2011-05-26 00:26
![]()
14日(土)、朝11時過ぎ、一色さかな広場で開催のうなぎまつりを参観。絶好の天気。
![]() ![]() ![]() (写真上:うなぎつかみ大会で奮闘。うなぎも疲れるよなー。) (写真中:うなぎ丼の販売に並ぶお客様とご挨拶するまんてん君。) (写真下:一面の麦の穂がそよ風に靡く。遠くに地平線ではなく中電碧南火力が見える。) ▲
by vmn05756
| 2011-05-14 21:46
![]()
5月12日(木)、朝9時10分、西尾市文化会館、式典の説明と打ち合わせ。
![]() (写真:合併記念式典。文化会館大ホールに約700人が参加、新市出発を賑やかに祝う。) ▲
by vmn05756
| 2011-05-12 21:17
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||