都築 譲 Profile
昭和25年9月23日生
63歳 - - - - - - - - - - - - 一色中学、刈谷高校、 東京大学卒 - - - - - - - - - - - - 労働省入省、 愛知県庁勤務を経て 参議院議員(1期)、 衆議院議員(2期) 幡豆郡一色町長(2期) - - - - - - - - - - - - (財)三河郷友会理事 - - - - - - - - - - - - 健康法 一日一個のリンゴ 身長178.5cm 体重70kg - - - - - - - - - - - - 連絡所 岡崎市大西町字渕田61-22 西尾市一色町一色上屋敷 267 Eメール: tsuzuki5055@gmail.com カテゴリ
ブログジャンル
記事ランキング
以前の記事
2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
ファン
その他のジャンル
画像一覧
|
28日、衣浦湾を囲む市町村で構成する統計研究会の5年に一度の大会を一色町が当番で開催。統計調査員の皆さんのご努力に感謝。昨年は国勢調査の実施年。日本の統計の正確さはこうした地道な調査員の皆さんの力で支えられている。表彰状を渡す役割を初めて務める。何となく気恥ずかしいものである。
▲
by vmn05756
| 2006-02-28 21:30
![]()
27日、午前は幡豆郡消防組合正副管理者会議、来年度予算案を審議。午後は公約した机上防災訓練の実施。役場の防災担当も初めてのことなので、県庁などから教えてもらったりして準備を進めた。午後1時、災害対策本部を構成する役場の幹部職員が集合。訓練の概要や手順の説明のあと、震度6強の地震が発生との状況のもと訓練開始。想定の津波警報や被災情報、救助要請などが次々と入る中、本部で情報を分析し、対応を判断し、町内全域の役場職員、駐在員、学校施設、交通指導員などに対して指示を出していく。反省事項は山ほど出てきたが、それこそが改善のネタであり、各人が自分の役割をキッチリと認識し、万一の事態に備えていく心構えをもつことで、訓練の意義は十分にあったと思う。
▲
by vmn05756
| 2006-02-27 21:14
![]()
26日、久しぶりにテレビの番組「笑点」を見たら、司会が円楽さんから桂歌丸さんになっていた。半年も見ていなかったのかと時の流れの速さに驚く。
▲
by vmn05756
| 2006-02-27 20:44
![]()
24日、朝6時20分に家を出て、三河安城駅からこだまに乗って上京。杉浦法務大臣の事務所の協力をいただいて厚生労働省に陳情。今までは、陳情や要望を受ける立場だったけれど陳情をするのは初めて。とにかくお願いをするしかないのが現状ですから、何でも必死でやろうと決めてます。その後はかつて知ったる厚労省の幹部にご挨拶。
▲
by vmn05756
| 2006-02-25 15:52
![]()
23日は、午後から3月議会に備えて一般質問の答弁の打合せが始まる。幹部が集まっての打合せ会に、ちょっと驚く。答弁書を完璧に書き下ろして、それを事前に質問者に渡すという自治体もあると聞く。また驚く。それでは質問書と答弁書のやり取りだけで済んでしまい、本当の議会の議論などいらなくなってしまうのではないか知らん。議論(対話)によって、論点を掘り下げ、真理にいたるというのがソクラテスの考え方ではなかったのかな。議論をすれば緊張する、火事場の馬鹿力みたいに思わぬ素晴らしい発想が出るときもある、それも満座の注目の中で。時にははずれるけれど!! それでもそれが議会討論の良いところではないだろうか。町民にとって本当に大切なのは何か?白熱の議論が・・・・・あまり力むといかんか。
▲
by vmn05756
| 2006-02-23 23:00
![]()
22日。朝8時10分打合せ。8時30分来客。9時特別職報酬等審議会。そのつど設置のため委員委嘱上の交付から始まる。3割カットを諮問。給与とは給料(本給)と調整手当などからなるが、調整手当は審議会の諮問事項ではないと、事務方が頭の固いことをいうので、ここに来るまで苦労した。分かりにくいなあ。何を考えているんだろう。了承の答申をもらう。その後、来客、KATCHのインタビュー、「一色の森」についての打合せなど。午後3時から西三河南部懇話会に参加。この地域の知恵袋だと思う。6時帰庁、事務説明と決裁を9時まで。議会が3月6日に始まるまでは特別に忙しい。
▲
by vmn05756
| 2006-02-23 08:04
![]()
21日、着任5日目。朝は決裁、来客応対。その後岡崎に移動、幡豆郡町村会、西三河町村会連絡協議会委員会に出席。西三河事務所長さんらにご挨拶。その後名古屋に移動、神田愛知県知事、川上愛知県議会議長にご挨拶。知立に移動して、西三河市町長と商工会長との懇談会に出席。県産業労働部長の講演を聞いた後意見交換、元気な愛知へ平面軸から立体軸の発想へなど興味深い。が、一色町の現状を振り返るとかなり高度かなと思えるが、目指す方向ではある。
▲
by vmn05756
| 2006-02-22 07:53
![]()
20日は早朝からたまりにたまった書類の決裁。その後挨拶まわり。そして半田市で町村水産業進行対策協議会、高浜市で西三河二市五町交通災害共済組合議会、西尾市で土地改良事業団体連合会幡豆支会総会。5時半に帰庁して8時半まで決裁と協議。外の会議が多すぎるのも首長ならではかなあ?
▲
by vmn05756
| 2006-02-21 08:10
![]()
19日は、「島を美しくつくる会」主催の梅の植樹会に参加。ライオンズやボランテイアの皆さんと朝9時に出発。佐久島の大島の敷地に梅の苗木を植えたり、庭の散歩道やあずまや作りなど、みんなの手作りの作業で佐久島の活性化を目指していることに感謝。苗木が根付くように運動も根付いていくことを期待。
夕方は、西尾市議会議員の故鈴木楢男先生のお通夜に参列。お世話になった方が亡くなるのは悲しい。合掌。 ▲
by vmn05756
| 2006-02-20 07:43
![]()
18日の朝は、子ども書初め大会の表彰式、ライオンズクラブの寄附採納式に出席。
正午から現職の町会議員のまま急逝された故村松賢英先生の葬儀に参列。温容で律儀な方で、参議院議員の頃からご指導いただいてきたが、2月15日に急逝された。17日の私の初登庁を心待ちにされていたとのことで、その模様を伝える愛三時報紙がご遺族によってひつぎの中に入れられているのを見て、涙が溢れる。感謝、感謝、合掌。 ▲
by vmn05756
| 2006-02-18 18:50
![]() |
ファン申請 |
||