2月2日(日)
朝、佐久島の黒壁&里山造り運動に行きたいと思ったが、あいにくの雨で断念し、書類の整理などをする。

午後1時半、我が家の檀那寺ではないが、普元寺の日曜法座に参加。山門完成を祝う稚児行列が5月31日(土)に行われるが、参加申し込みの家族の列が入り口にできている。次回受け付けは3月2日と4月6日とのこと。賑やかなものに

なるだろう。
今日のお話しは、山口県下松市から来訪の森田義見師。ご長男の突然死を思い起こし心に沁みるお話しだった。
記憶に残ったのは2点。浄土真宗には二種の迴向あり(往相=往生浄土の相状、還相=還来穢国の相状。私が仏様にお願いする前に、仏様は私を浄土に招いて下さっている。という趣旨かな。)。 Lifeにはifがある。なんまんだぶ。
(写真上下:普元寺の新しい山門。立派なものだ。200年はもつだろうとのこと。その頃の一色の人たちはどんなだろう。そういう未来を考えて今を生きなければ、と思う。)