人気ブログランキング | 話題のタグを見る

つづき譲・BLOG


自由・自立・連帯の精神のもと政治の課題等を考えます
by vmn05756
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
都築 譲 Profile
昭和25年9月23日生
63歳
- - - - - - - - - - - -
一色中学、刈谷高校、
東京大学卒
- - - - - - - - - - - -
労働省入省、
愛知県庁勤務を経て
参議院議員(1期)、
衆議院議員(2期)
幡豆郡一色町長(2期)
- - - - - - - - - - - -
(財)三河郷友会理事
- - - - - - - - - - - -
健康法 一日一個のリンゴ
身長178.5cm 体重70kg
- - - - - - - - - - - -
連絡所
岡崎市大西町字渕田61-22
西尾市一色町一色上屋敷
267
Eメール:
tsuzuki5055@gmail.com

カテゴリ
ブログジャンル
記事ランキング
以前の記事
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
検索
ファン
その他のジャンル
画像一覧

「成長の限界」から「成熟社会」へー余計なお世話3

9月25日(水)、昭和28年台風13号(気圧930mb)が襲来。大変な被害。
 朝6時、涼しくなったが、ラジオが伝えるような虫の声が我が家では聞こえない。例年、賑やかに聞こえたのだが。天候に何かあるのだろうか?
 安倍首相が消費税増税対策として法人税減額、震災復興法人税の前倒し撤廃など企業優遇策を宣伝している。企業にはその減税で浮いた分を勤労者の賃金アップなどに回すことを「成長の限界」から「成熟社会」へー余計なお世話3_a0063907_6371189.jpg期待しているとのこと。
 賃金がアップしなければ消費も増えない、製品が売れない、企業はもうからない、という循環に入ってしまうから、理屈としては分からぬのではない。しかし、過去20年、企業優遇策を取って、国の借金も1000兆円になってしまった。その間の優遇策の恩恵を受けたのは誰だったのか。
 また、この20年の間に中国をはじめ途上国の成長は著しい。そして未だに安い途上国労働者の賃金を目指して日本の企業は職場や工場を移転し、国内の雇用は縮小する一方である。経済に国境の制約がなくなり、日本の技術(生産手法、技術特許など)も、資本・機械設備もドンドン出て行き、時には盗みとられて、出て行けないのは普通の労働者だけ。
 そして途上国の労働者と競争しなければならないから、短期・パート・派遣労働など労働者の処遇は途上国同様の水準に抑え込まれていく(ブラック企業など)。世界の経済構造が変わったのである。アベノミクスは、金融緩和、財政出動、成長戦略の三本柱と聞く。しかし今や構造大変化に見合った経済対策、そして社会保障対策、雇用・労働対策、人口政策(外国人労働を含め)、エネルギー政策など、新しい発想で取り組む必要があると考えている。
 1972年にローマクラブの「成長の限界」が発表され、世界に大きな衝撃を与えた。その時の提言の根拠は①人口の増加、②食糧生産量の伸び、③1人当たり工業生産量、④1人当たりサービス量、⑤環境汚染の増加、⑥未開発の再生不可能天然資源総量、の6項目の推移を予測したものである。そして2030年に地球と人類は成長の限界に達するとのことだった。しかし、当時、冷戦終了後の途上国の経済発展、経済活動の国教制約の消滅、人口爆発する途上国の生活水準の高度化など検討要素に入っていたのだろうか。
 現在の時点での研究が必要だし、「成長、成長」と言い続けるだけの政治で良いのかと、アベノミクスと聞くたびに思う。
 日本ほど成長した経済はないと思うし、むしろ「成熟」が必要な時代に入りつつあると思う。大恐慌の時代には、ケインズ、フィッシャー、ロビンソンなど煌くばかりの経済学者が生まれた。新しい経済学よ、出でよ。
(写真:安休寺本堂の甍の上にかかる十五夜ならぬ十九日の朝の月)

by vmn05756 | 2013-09-25 06:15
<< 産廃の町、西尾? お彼岸 >>